2010年09月01日
語らいの壺【カンチ】
カンチですっ
!
みんな!久しぶりっ…
…でもないのに、みんなと離れてからすっごく長く感じるわー
家に帰ってからキャンプの写真を見て、ずっと思い出にひたってんねん。
たまに思い出し笑いもしちゃいます!(また二班の女の子に「きーもーい」って言われちまうっ!!)
カンチはこういったキャンプに参加するのが初めてで最初はめちゃくちゃ不安やった。
でも、みんなやリーダーズの人達がたくさん話しかけてくれて、いっぱい笑って、毎日過ごすことができたっ♪
カンチは自分の班の子だけでなく、他の班の子ともたくさんお話が出来て、アイランドに来たみんなのことをちゃんと覚えてんで

また集いや他のキャンプで会ったときには、おもろい話いっぱい聞かせてなっ
!
最後に二班のみんな!
カンチは二班がめちゃくちゃ大好きです
!
とっても優しくて誰よりも命の大切さを知っているレイソン
(テントの中で「アレ」するのはやめてなーっ。笑)
鍋洗い大好きで、他の班の鍋まで洗っちゃうリコ
(めちゃくちゃなリーダーでごめんっ!)
とっても不器用で伝え下手だけど、周りのことをちゃんと考えてるヒロ
(最後の語らいの壺に入れた手紙すっごく良かった!)
ちっちゃいけれど働き者で何でも出来ちゃうチトセ
(最後のまじぽん、ちゃんと10くれた?)
いっつも水欲しがっていた歌がとっても上手いナオ
(叱ってばっかりやったけど、ナオのこと大好きやったで!)
班のみんなのことを考えてお姉さんみたいに班をまとめてくれたカナコ
(カナコがいてくれたおかげで、リーダーが5人いたみたいでほんま助かった!でも、きもい禁止な!)
そして、大ちゃん、みどり、ねも兄
本当にみんなと一緒の班で良かったっ!
それじゃー、みんなーっ!また会う日まで
!!
いっくぞー

まじぽーーーーーん

みんな!久しぶりっ…
…でもないのに、みんなと離れてからすっごく長く感じるわー

家に帰ってからキャンプの写真を見て、ずっと思い出にひたってんねん。
たまに思い出し笑いもしちゃいます!(また二班の女の子に「きーもーい」って言われちまうっ!!)
カンチはこういったキャンプに参加するのが初めてで最初はめちゃくちゃ不安やった。
でも、みんなやリーダーズの人達がたくさん話しかけてくれて、いっぱい笑って、毎日過ごすことができたっ♪
カンチは自分の班の子だけでなく、他の班の子ともたくさんお話が出来て、アイランドに来たみんなのことをちゃんと覚えてんで


また集いや他のキャンプで会ったときには、おもろい話いっぱい聞かせてなっ

最後に二班のみんな!
カンチは二班がめちゃくちゃ大好きです

とっても優しくて誰よりも命の大切さを知っているレイソン

鍋洗い大好きで、他の班の鍋まで洗っちゃうリコ

とっても不器用で伝え下手だけど、周りのことをちゃんと考えてるヒロ

ちっちゃいけれど働き者で何でも出来ちゃうチトセ

いっつも水欲しがっていた歌がとっても上手いナオ

班のみんなのことを考えてお姉さんみたいに班をまとめてくれたカナコ

そして、大ちゃん、みどり、ねも兄

それじゃー、みんなーっ!また会う日まで

いっくぞー


まじぽーーーーーん

Posted by NPO法人 生涯学習サポート兵庫 at
13:13
│Comments(34)
2010年09月01日
語らいの壺【すぎやん】
こんにちは。すぎやんです
元の生活に戻り、無人島での生活が一夜の夢だったような不思議な感覚になってます。
今回の事を言葉で人に理解出来るように表すのは今の自分には難しいと思います。ごめんなさい。
無人島で確かに見えた自分の足らない所や、なんとなく微かに見えたような気がする何か。
勘違いや慢心、甘え、自分の小ささ、弱さ。
眠っていた何かに火がついた事や、何かを教われる事のありがたさ。
うまく表せないけど、人の心や自分の心、感情や何気ない行動の一つ一つの奥の深さ。
上手くこなすのでは何も得る事はない事。
全力でやり考え、疑問を持ち続ける事。
まだまだ本当に沢山得た事があるから、ワクワクに似た不思議な感覚。
帰ってから気づく事の多さ。
すべてがキッカケであること。
本当に自分を見つめ直す良いキッカケになったと思います!
自分を磨くキッカケを与えてくれた子供達やリーダー達、やまさん、えのちゃん、生サポスタッフの皆さん本当にありがとうございます。
けして無駄にすることなく吸収し成長します!
また自分達が無人島で何も気にせず頑張れたのは、スタッフや関係の方々の昼夜を問わぬ協力があったからだと思います。本当にありがとうございました。

元の生活に戻り、無人島での生活が一夜の夢だったような不思議な感覚になってます。
今回の事を言葉で人に理解出来るように表すのは今の自分には難しいと思います。ごめんなさい。
無人島で確かに見えた自分の足らない所や、なんとなく微かに見えたような気がする何か。
勘違いや慢心、甘え、自分の小ささ、弱さ。
眠っていた何かに火がついた事や、何かを教われる事のありがたさ。
うまく表せないけど、人の心や自分の心、感情や何気ない行動の一つ一つの奥の深さ。
上手くこなすのでは何も得る事はない事。
全力でやり考え、疑問を持ち続ける事。
まだまだ本当に沢山得た事があるから、ワクワクに似た不思議な感覚。
帰ってから気づく事の多さ。
すべてがキッカケであること。
本当に自分を見つめ直す良いキッカケになったと思います!
自分を磨くキッカケを与えてくれた子供達やリーダー達、やまさん、えのちゃん、生サポスタッフの皆さん本当にありがとうございます。
けして無駄にすることなく吸収し成長します!
また自分達が無人島で何も気にせず頑張れたのは、スタッフや関係の方々の昼夜を問わぬ協力があったからだと思います。本当にありがとうございました。
Posted by NPO法人 生涯学習サポート兵庫 at
11:57
│Comments(17)
2010年09月01日
語らいの壺
チャレンジが終わって4日。今日から9月です
みなさんいかがお過ごしでしょうか
リーダーズが最後に、語らいの壺へ「皆と離れてひとりになって、素直に思ったこと」を入れてくれました。リーダーズも、無人島生活の中で色んなことにチャレンジし、様々なことを感じたようです。
チャレンジャーのみなさんには少し難しい話もあるかもしれませんが、リーダーズが壺に入れた思いを、何日かに分けて紹介していきますね

まずはベーヤンから。
こんにちは
!
ベーヤンです!
僕は無人島から帰ってきた後、一人でいる時は、大抵あの1週間を振り返ってます。
自分が学べたことは何なのか、
他のリーダーにはあって自分にはなかったものは何なのか、
その他にもいろいろと考えました。
まだ答えはあやふやだけれど、自分の中で何かが成長したということを実感してます。
ホントに自分にとって価値ある1週間でした。
えのちゃんや山さん、子供たちやリーダーの皆さんと一緒に活動できてホントによかったです。
また皆さんと活動を共にできることを待ち望んでいます。

みなさんいかがお過ごしでしょうか

リーダーズが最後に、語らいの壺へ「皆と離れてひとりになって、素直に思ったこと」を入れてくれました。リーダーズも、無人島生活の中で色んなことにチャレンジし、様々なことを感じたようです。
チャレンジャーのみなさんには少し難しい話もあるかもしれませんが、リーダーズが壺に入れた思いを、何日かに分けて紹介していきますね


まずはベーヤンから。
こんにちは

ベーヤンです!
僕は無人島から帰ってきた後、一人でいる時は、大抵あの1週間を振り返ってます。
自分が学べたことは何なのか、
他のリーダーにはあって自分にはなかったものは何なのか、
その他にもいろいろと考えました。
まだ答えはあやふやだけれど、自分の中で何かが成長したということを実感してます。
ホントに自分にとって価値ある1週間でした。
えのちゃんや山さん、子供たちやリーダーの皆さんと一緒に活動できてホントによかったです。
また皆さんと活動を共にできることを待ち望んでいます。
Posted by NPO法人 生涯学習サポート兵庫 at
10:37
│Comments(8)