2010年09月30日
青少年活動写真展
こんにちは
!一気に秋めいてきましたが、元気に過ごされていますか
今日は、写真展のお知らせです
チャレンジアイランドの8月11,12日の事前研修②で、カメラを手に、チャレンジャーたちの写真を撮りに来てくださった方々がいたのを、覚えていますか
?
その方々は、今年のチャレンジウォークや低学年のパーレーツキャンプでも、活動中の写真を撮られています
今回の写真展では、そうして撮った写真の中からいくつかを、大きく引き伸ばして作品とし、展示しています。
誰が写っているか、どんな表情が写っているかはまだ分かりません…
でも、自分でも気づかなかった表情や、友達の姿を見るチャンス

観覧無料ですので、どうぞ、お越し下さい
【“あそび”が“まなび”にかわる瞬間~青少年活動写真展~】
最初は背伸びの頑張りが、
いつの間にか簡単にできるようになる。
ちょっとしたチャレンジ、ちょっとした冒険が
子どもたちをたくましく成長させます。
そんな成長の瞬間を、
子どもたちから見ると
おじいちゃんおばあちゃん世代の
カメラマンボランティアが、
ファインダー越しに温かく見守っている写真がここにあります。
【期間】10/1(金)~10/14(木)
【場所】兵庫県立考古博物館 地下1階「ネットワーク広場」
(〒675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1)事前研修②を行ったところです。
【開館時間】9:00~17:00
(ただし、10/1は13:00から、10/14は14:00までの展示)
【休館日】10/4(月)、10/12(火)
【主催】特定非営利活動法人 生涯学習サポート兵庫
観覧無料!子どもたちのありのままの姿を見に来てください。
また、9月23日、おたのしみ大交流会に参加してくださったチャレンジャーのみなさん!
当日の様子を、生サポホームページの写真館(http://www.photohighway.co.jp/FolderPage.asp?un=688&key=2004579)から見ることができます!
参加したけど、パスワード忘れちゃった…という方は、生サポ事務局まで、ご連絡よろしくお願いします
特定非営利活動法人 生涯学習サポート兵庫
TEL.079-230-0661 FAX.079-230-0662
〒672-8088 姫路市飾磨区英賀西町2-15-2
E-mail shosapo@iwish.jp
URL http://shosapo.iwish.jp


今日は、写真展のお知らせです

チャレンジアイランドの8月11,12日の事前研修②で、カメラを手に、チャレンジャーたちの写真を撮りに来てくださった方々がいたのを、覚えていますか

その方々は、今年のチャレンジウォークや低学年のパーレーツキャンプでも、活動中の写真を撮られています

今回の写真展では、そうして撮った写真の中からいくつかを、大きく引き伸ばして作品とし、展示しています。
誰が写っているか、どんな表情が写っているかはまだ分かりません…

でも、自分でも気づかなかった表情や、友達の姿を見るチャンス


観覧無料ですので、どうぞ、お越し下さい

【“あそび”が“まなび”にかわる瞬間~青少年活動写真展~】
最初は背伸びの頑張りが、
いつの間にか簡単にできるようになる。
ちょっとしたチャレンジ、ちょっとした冒険が
子どもたちをたくましく成長させます。
そんな成長の瞬間を、
子どもたちから見ると
おじいちゃんおばあちゃん世代の
カメラマンボランティアが、
ファインダー越しに温かく見守っている写真がここにあります。
【期間】10/1(金)~10/14(木)
【場所】兵庫県立考古博物館 地下1階「ネットワーク広場」
(〒675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1)事前研修②を行ったところです。
【開館時間】9:00~17:00
(ただし、10/1は13:00から、10/14は14:00までの展示)
【休館日】10/4(月)、10/12(火)
【主催】特定非営利活動法人 生涯学習サポート兵庫

また、9月23日、おたのしみ大交流会に参加してくださったチャレンジャーのみなさん!
当日の様子を、生サポホームページの写真館(http://www.photohighway.co.jp/FolderPage.asp?un=688&key=2004579)から見ることができます!
参加したけど、パスワード忘れちゃった…という方は、生サポ事務局まで、ご連絡よろしくお願いします

特定非営利活動法人 生涯学習サポート兵庫
TEL.079-230-0661 FAX.079-230-0662
〒672-8088 姫路市飾磨区英賀西町2-15-2
E-mail shosapo@iwish.jp
URL http://shosapo.iwish.jp
2010年09月23日
ごちそうさまの後は☆


綺麗にお片付けをした後はチャレンジャー全員でレクリェーションタイムです

ゲームも盛り上がってきました

Posted by NPO法人 生涯学習サポート兵庫 at
15:57
│Comments(0)
2010年09月23日
いただいてます!!


その隣では、リーダーチャレンジが始まりました

リーダーズが巻き寿司を作っています

Posted by NPO法人 生涯学習サポート兵庫 at
15:18
│Comments(1)
2010年09月23日
チャレンジ成功!!



チャレンジは大成功☆
記録は30メートル45センチでした

記念撮影の時間を終え、今から切り分けて巻き寿司おやつの時間です


Posted by NPO法人 生涯学習サポート兵庫 at
15:09
│Comments(0)
2010年09月23日
巻きました!!



その長さなんと30メートル

このロング巻き寿司をなんと今から持ち上げます

持ち上げて5秒、崩れなければチャレンジ成功です

さぁ、チャレンジは成功するのか

いまから持ち上げタイムです!!

Posted by NPO法人 生涯学習サポート兵庫 at
14:57
│Comments(0)
2010年09月23日
具材を盛っております◎




ラップと海苔を敷きました☆
ただいま参加者のみなさんは具材を盛っています

いよいよ巻く時が近づいてきました

Posted by NPO法人 生涯学習サポート兵庫 at
14:44
│Comments(0)
2010年09月23日
まきすを延長しました☆

27メートルを目標にしていたロング巻き寿司、記録がどれくらい伸びるか楽しみです




Posted by NPO法人 生涯学習サポート兵庫 at
14:16
│Comments(2)
2010年09月23日
巻き寿司作りの練習中◎



その後、一列に並んで巻き寿司を巻く練習をしています



今日のチャレンジは成功するのか!?
Posted by NPO法人 生涯学習サポート兵庫 at
14:00
│Comments(0)
2010年09月23日
受付始まりました◎


参加者のみなさんが続々と来ております

Posted by NPO法人 生涯学習サポート兵庫 at
13:30
│Comments(0)
2010年09月13日
おたのしみ大交流会
来る9月23日(木・祝)、生サポあげてのビックイベント
「
パイレーツ&チャレンジアイランド・ウォークおたのしみ大交流会2010
」
現在、参加予定者63人
!加えて、アイランドやパイレーツにきていたリーダーの参加も多数!
でも…超ロング巻き寿司・生サポ新記録の27メートルを達成するには人数がまだ足りません
参加を迷っているあなた
一緒に生サポ新記録の27メートルに挑戦しませんか
!?
ご連絡、お待ちしております!!(^o^)
日時:9/23(木・祝)13時~受付
場所:姫路市広畑市民センター 大ホール
内容:13時半~超ロング巻き寿司に挑戦!
(1人あたり30センチを担当していただきます)
16時~16時半 レクリエーションタイム
定員:90人(27メートルを達成するのに必要な人数です)
参加費:1人300円(3歳以下無料)
持ち物:巻き寿司の具を家族分
(例えば、子ども2人、大人1人で参加とすると、90センチ分の材料が必要です)。
持ち帰り用容器(作った巻き寿司はお持ち帰りOKです)
お願い:巻き寿司の具は、すぐにまける状態で各自お持ち下さい。
会場での調理はできません。
酢飯、のり、しょう油、マヨネーズなどの調味料は生サポで用意いたします。
申し込みは↓↓
生涯学習サポート兵庫
電話 079-230-0661
メール shosapo@iwish.jp

「


現在、参加予定者63人


でも…超ロング巻き寿司・生サポ新記録の27メートルを達成するには人数がまだ足りません

参加を迷っているあなた



ご連絡、お待ちしております!!(^o^)
日時:9/23(木・祝)13時~受付
場所:姫路市広畑市民センター 大ホール
内容:13時半~超ロング巻き寿司に挑戦!

(1人あたり30センチを担当していただきます)
16時~16時半 レクリエーションタイム

定員:90人(27メートルを達成するのに必要な人数です)
参加費:1人300円(3歳以下無料)
持ち物:巻き寿司の具を家族分
(例えば、子ども2人、大人1人で参加とすると、90センチ分の材料が必要です)。
持ち帰り用容器(作った巻き寿司はお持ち帰りOKです)
お願い:巻き寿司の具は、すぐにまける状態で各自お持ち下さい。
会場での調理はできません。
酢飯、のり、しょう油、マヨネーズなどの調味料は生サポで用意いたします。
申し込みは↓↓
生涯学習サポート兵庫
電話 079-230-0661
メール shosapo@iwish.jp
2010年09月06日
語らいの壺【だいちゃん】
みんなどーも(^-^)/
大ちゃんです
!
みんな
おうちの人の手料理は
美味ですか?
お風呂は
気持ちいいですか?
布団で気持ちよく
寝れてますか?
みんなこの
チャレンジアイランドでは多くのことを学んだこと
だと思います
命の大切さや
今の自分たちの生活が
いかに裕福なこと…
他にも学んだことが
あると思います
そんな学んだことが
これっきりの学びじゃなくこれからの自分たちの生活にどう活かせることができるかよく考えてね!
大ちゃんも
チャレンジアイランドの経験のおかげで考え方も変わったし、何より食事に対する姿勢が変わりました
なので、このチャレンジアイランドを企画していただいたえのちゃん、山さんには感謝感謝です!
ありがとうございました!
そして今
みんなと離れて
めちゃくちゃ
寂しいです(;_;)
このメンバー
やったからこその
楽しい一週間やったし
みんなに出会えたことは
僕の素敵な思い出やし
大切にしていきたいです^^
2班のみんなと
また宴がしてーや!
てんやわんや!

それじゃあ
みんな体には
気をつけてねー
ほんじゃっ(^O^)
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
さてさて、事務局のあやへいです。
チャレンジャーたちはもちろん、リーダーズも、たくさんのことを感じ、学んだようですね
楽しかったアイランドが終わってから、もう10日近くたちました。
リーダーたちの語らいの壺は今日でいったんおしまい。
今度は舞台を、家や、学校、習い事、仕事場などに変えて、いろんなことにチャレンジして楽しんでください

また、9月23日の【おたのしみ大交流会】に行きたいと思っているあなた
!
参加には、申し込みが必要ですので、生サポ事務局へ電話(079-230-0661)かメール(shospao@iwish.jp)で
ご連絡、お待ちしていまっす
大ちゃんです

みんな
おうちの人の手料理は
美味ですか?
お風呂は
気持ちいいですか?
布団で気持ちよく
寝れてますか?
みんなこの
チャレンジアイランドでは多くのことを学んだこと
だと思います

命の大切さや
今の自分たちの生活が
いかに裕福なこと…
他にも学んだことが
あると思います
そんな学んだことが
これっきりの学びじゃなくこれからの自分たちの生活にどう活かせることができるかよく考えてね!
大ちゃんも
チャレンジアイランドの経験のおかげで考え方も変わったし、何より食事に対する姿勢が変わりました

なので、このチャレンジアイランドを企画していただいたえのちゃん、山さんには感謝感謝です!
ありがとうございました!
そして今
みんなと離れて
めちゃくちゃ
寂しいです(;_;)
このメンバー
やったからこその
楽しい一週間やったし
みんなに出会えたことは
僕の素敵な思い出やし
大切にしていきたいです^^

2班のみんなと
また宴がしてーや!
てんやわんや!


それじゃあ
みんな体には
気をつけてねー

ほんじゃっ(^O^)
★












さてさて、事務局のあやへいです。
チャレンジャーたちはもちろん、リーダーズも、たくさんのことを感じ、学んだようですね

楽しかったアイランドが終わってから、もう10日近くたちました。
リーダーたちの語らいの壺は今日でいったんおしまい。
今度は舞台を、家や、学校、習い事、仕事場などに変えて、いろんなことにチャレンジして楽しんでください


また、9月23日の【おたのしみ大交流会】に行きたいと思っているあなた

参加には、申し込みが必要ですので、生サポ事務局へ電話(079-230-0661)かメール(shospao@iwish.jp)で
ご連絡、お待ちしていまっす


Posted by NPO法人 生涯学習サポート兵庫 at
17:16
│Comments(7)
2010年09月06日
語らいの壺【ねも兄】

ねも兄の今の正直な気持ちは。。。みんなに会いたいです

ねも兄はアイランドから帰って来てからお味噌汁を自分で作るようになりました

けど、一人暮らしやからよく一人でご飯を食べるので結構寂しいです

無人島に居たときは2班のみんなで楽しくご飯を食べていたなぁ。。って無人島でのことを今でも思い出したりします

みんなと過ごせた無人島での時間は、ねも兄にとっての宝物なんです


それと、ねも兄はチャレンジアイランドで命を頂いてるってことを感じました

無人島で食べたご飯はとても美味しかった


お味噌汁もご飯も魚も鶏肉も。
チャレンジアイランド中に沢山の命を頂いて自分の命を守ってんだな。っていまも思います。みんな魚、たくさん取ったもんね

そして今、チャレンジアイランドが終わってから気になることがあります。
それは、人は生まれてから天国にいくまでにどれくらいの命を頂いてるのかな?ってことです

1回のご飯だけでも、たくさんの命を頂いているのに、
1日3回、10日で30回
1ヶ月でだいたい90回
1年でだいたい1080回
10年ならだいたい10800回もご飯を食べます。
たくさんの命を頂いて、いまの自分が生きてるんだなー。そして、これからもたくさんの命を頂いていくんだな。って感じました。
頂いた命の分も、しっかりと生きていかないとな

ってチャレンジアイランドに行って改めて思いました。
最後になりましたが、チャレンジアイランドを企画して下さった、やまさん、えのちゃん、きゅーちゃん、あやへい、
一緒に準備やら片付けやらをしたリーダーズのみんな、
一緒に活動したチャレンジャーの子どもたち、
チャレンジアイランドに子ども達を送り出して下さった保護者の方々、
無人島での日々を共に過ごした2班のみんな
本当にありがとうございましたm(_ _)m
貴重な体験をみんなと一緒にすることが出来てねも兄は幸せ者です

ありがとうございました。
Posted by NPO法人 生涯学習サポート兵庫 at
15:27
│Comments(2)
2010年09月06日
語らいの壺【マイケル】
マイケルです
チャンジャーのみんな!久しぶりやね!!
そしてリーダー、生サポのみなさんお久しぶりです!!
みんなと同じようにマイケルは本当にたくさんの大切なものを学びました!
そしてたくさんの人と出会い、語り、学ぶことで心の炎が燃えがってきました!!
マイケルは今、再びチャンジャーとして歩いて、大阪へ向かっています!!熱く熱く熱くマイケルは生きます
!!
これからさきずっとずっとチャレンジし続けてチャンジャーのみんなに負けないよう、自分に負けないよう、頑張ります
!!!
最後になりましたが無人島チャレンジを成功させるためにご協力下さったたくさんの方々、保護者の皆様本当にありがとうございました!!!
以上です!!ではまたチャンジャーとして会える日をたのしみにしています

チャンジャーのみんな!久しぶりやね!!

そしてリーダー、生サポのみなさんお久しぶりです!!

みんなと同じようにマイケルは本当にたくさんの大切なものを学びました!
そしてたくさんの人と出会い、語り、学ぶことで心の炎が燃えがってきました!!
マイケルは今、再びチャンジャーとして歩いて、大阪へ向かっています!!熱く熱く熱くマイケルは生きます

これからさきずっとずっとチャレンジし続けてチャンジャーのみんなに負けないよう、自分に負けないよう、頑張ります

最後になりましたが無人島チャレンジを成功させるためにご協力下さったたくさんの方々、保護者の皆様本当にありがとうございました!!!
以上です!!ではまたチャンジャーとして会える日をたのしみにしています


Posted by NPO法人 生涯学習サポート兵庫 at
13:23
│Comments(14)
2010年09月06日
語らいの壺【くみ】
チャレンジャーのみなさん、1週間お疲れさまでした

くみです
松島から帰ってきて数日 が経ったけど、みんな元気にしてますか-

私はというと今になって松島での生活がすごく懐かしくて、あと1週間ぐらい行き たいなとか思ってます
笑,
無人島生活は電気も水道もないし、不便なことも多 かったのにね。でも、みんなと毎日を精一杯過ごした1週間は充実してて、めっ ちゃ楽しかったです(^o^)/
帰ってきてから実感したんやけど、今の生活って便利で恵まれてるよね。電気ガ ス水道完備やし、どんな食べ物も簡単に手に入るし
けどそれが当たり前になっ てて、普段はそのありがたみとか自分がたくさんの命に生かされてることとか全然考えてないことに気付きました。
アイランドに行ってそのことを改めて感じる ことができたんじゃないかなと思います
実は今年のアイランド行くかどうか迷ってたんやけど、昨年できなかったことも できたし、いろんなこと考えれたし、参加してホンマによかったなって思ってます

アイランドに行くきっかけをくれたえのちゃん、いつも笑顔で話しかけて くれて元気をもらったチャレンジャーのみんなには心からありがとうを言いたいです(*^^*)
そしてリーダーズのみんなへ。いつも話し聞いてくれたり励ましてくれたりして ありがとう[☆]助けられてばっかで頼りない私やったけど、少しでもみんなの役に 立ったり、支えになれてたらいいなと思ってます
いつもにぎやかでテンション 高くて、でもすごい一生懸命なアイランドリーダーズが大好きです
みんなと 出会えてホンマによかった
なんか長くなったけど…とにかく、今回のアイランドで関わることのできたい ろんな人にありがとうです
また会える日を楽しみにしてま-す


くみです

松島から帰ってきて数日 が経ったけど、みんな元気にしてますか-


私はというと今になって松島での生活がすごく懐かしくて、あと1週間ぐらい行き たいなとか思ってます

無人島生活は電気も水道もないし、不便なことも多 かったのにね。でも、みんなと毎日を精一杯過ごした1週間は充実してて、めっ ちゃ楽しかったです(^o^)/
帰ってきてから実感したんやけど、今の生活って便利で恵まれてるよね。電気ガ ス水道完備やし、どんな食べ物も簡単に手に入るし

けどそれが当たり前になっ てて、普段はそのありがたみとか自分がたくさんの命に生かされてることとか全然考えてないことに気付きました。
アイランドに行ってそのことを改めて感じる ことができたんじゃないかなと思います

実は今年のアイランド行くかどうか迷ってたんやけど、昨年できなかったことも できたし、いろんなこと考えれたし、参加してホンマによかったなって思ってます


アイランドに行くきっかけをくれたえのちゃん、いつも笑顔で話しかけて くれて元気をもらったチャレンジャーのみんなには心からありがとうを言いたいです(*^^*)
そしてリーダーズのみんなへ。いつも話し聞いてくれたり励ましてくれたりして ありがとう[☆]助けられてばっかで頼りない私やったけど、少しでもみんなの役に 立ったり、支えになれてたらいいなと思ってます



なんか長くなったけど…とにかく、今回のアイランドで関わることのできたい ろんな人にありがとうです

また会える日を楽しみにしてま-す


Posted by NPO法人 生涯学習サポート兵庫 at
12:19
│Comments(18)
2010年09月03日
語らいの壺【じゃが】
じゃがです
無人島での生活が終わり、チャレンジしてます。日々考え、悩み、行動する。「責任」を持って。
いつもならかっこいい言葉を並べて分かった気になって、なにも行動してませんでした。
今回無人島で、ぼんやりとながら感じる何ががあり、変わるきっかけを得た気がします。
あいまいですが、そのきっかけを生かし、そう変われるよう努力します。
今回いっしょに無人島に行ったみんな、
ありがとう。
4班のみんな、
ありがとう。

無人島での生活が終わり、チャレンジしてます。日々考え、悩み、行動する。「責任」を持って。
いつもならかっこいい言葉を並べて分かった気になって、なにも行動してませんでした。
今回無人島で、ぼんやりとながら感じる何ががあり、変わるきっかけを得た気がします。
あいまいですが、そのきっかけを生かし、そう変われるよう努力します。
今回いっしょに無人島に行ったみんな、
ありがとう。
4班のみんな、
ありがとう。
Posted by NPO法人 生涯学習サポート兵庫 at
16:26
│Comments(12)
2010年09月03日
語らいの壺【みどり】
こんにちは!みどりです
無人島から帰ってきて
6日間経ちましたが
みんなと離れて
ちょっぴり寂しさが残ります。
それだけチャレンジアイランドが
充実していて楽しい
ものでした(^O^)
今回のチャレンジアイランドで
初めてリーダーをさせていただきましたが
こんなにキャンプを経て得るものが多いとは思いませんでした。
えのちゃんやまさんリーダーたち子供たちから
学べることがたくさんありました。
これからも何事にも
チャレンジしていきたいです。
私にとってとても価値のある
キャンプでした。
みなさんありがとうございました

無人島から帰ってきて
6日間経ちましたが
みんなと離れて
ちょっぴり寂しさが残ります。
それだけチャレンジアイランドが
充実していて楽しい
ものでした(^O^)
今回のチャレンジアイランドで
初めてリーダーをさせていただきましたが
こんなにキャンプを経て得るものが多いとは思いませんでした。
えのちゃんやまさんリーダーたち子供たちから
学べることがたくさんありました。
これからも何事にも
チャレンジしていきたいです。
私にとってとても価値のある
キャンプでした。
みなさんありがとうございました

Posted by NPO法人 生涯学習サポート兵庫 at
13:29
│Comments(12)
2010年09月03日
語らいの壺【がーやん】
どーも
がーやんです(^-^)v
みんなチャレンジアイランドほんとうにお疲れさま!!!
がーやんはみんなの成長が見れて、とてもうれしいよ(^-^)
チャレンジアイランドが終わって、がーやんは1週間ともに過ごしたみんなと離れ離れにって今少しさみしく感じているよ(..)
ここでがーやんが普段の生活に戻ってから感じたことを1つ。
みんなそれぞれの生活に戻って、今の生活にはたくさんモノがあふれていることにあらためて気付いたかな?
そしてなんでも食べたり、なんでもできたりと便利な生活が幸せかな?
でもがーやんは無人島にいた時の方がたくさん幸せを感じたかな?(*^^*)
それはやっぱりモノがないぶん、モノが手に入った時に幸せをたくさん感じるからかな?
例えばみんな、普段おいしいものにかこまれている時には、おいしく感じないようなものが無人島ではごちそうに感じたと思う(^_^;)
実際がーやんは、無人島で作ったように小麦粉を水で練って焼いただけのものを普段食べてもごちそうとは思わないんだ(^_^;)
でも無人島ではそれがとてもおいしく感じて、とても幸せな気持ちになった(>_<)
これってモノがないからこそ感じれる幸せじゃないかな?
モノがありすぎて、その中に埋もれている幸せ。
みんなもこの無人島での経験を生かしてぜひ掘り起こしてみよう!!!
ではみんな!またどこかで会おう(^^ゞ

みんなチャレンジアイランドほんとうにお疲れさま!!!
がーやんはみんなの成長が見れて、とてもうれしいよ(^-^)
チャレンジアイランドが終わって、がーやんは1週間ともに過ごしたみんなと離れ離れにって今少しさみしく感じているよ(..)
ここでがーやんが普段の生活に戻ってから感じたことを1つ。
みんなそれぞれの生活に戻って、今の生活にはたくさんモノがあふれていることにあらためて気付いたかな?
そしてなんでも食べたり、なんでもできたりと便利な生活が幸せかな?
でもがーやんは無人島にいた時の方がたくさん幸せを感じたかな?(*^^*)
それはやっぱりモノがないぶん、モノが手に入った時に幸せをたくさん感じるからかな?
例えばみんな、普段おいしいものにかこまれている時には、おいしく感じないようなものが無人島ではごちそうに感じたと思う(^_^;)
実際がーやんは、無人島で作ったように小麦粉を水で練って焼いただけのものを普段食べてもごちそうとは思わないんだ(^_^;)
でも無人島ではそれがとてもおいしく感じて、とても幸せな気持ちになった(>_<)
これってモノがないからこそ感じれる幸せじゃないかな?
モノがありすぎて、その中に埋もれている幸せ。
みんなもこの無人島での経験を生かしてぜひ掘り起こしてみよう!!!
ではみんな!またどこかで会おう(^^ゞ
Posted by NPO法人 生涯学習サポート兵庫 at
11:00
│Comments(10)
2010年09月02日
語らいの壺【かい】
かいです

今の気持ちを
語らせていただきます
正直に今思うこと…
…
…それは!!
もっと写真に写りたかったです笑
でも!!
写真に写らなくても
子供達や参加者全員の
心の中に残れれば
悔いはないです…
…良いこと言いましたよ!
(^^ゞ笑
あと真面目なことを
もうひとつ(^O^)笑
帰ってから
食事に対してはもちろん
全てのことに
感謝できるようになりました。
命だけじゃなく
太陽の光や水や空気や
ほんとに生きるって
感謝だらけですよね。
リーダーとして参加した
キャンプだったのに
色々学ばせていただいて
本当に感謝しています。
ほんと,関係者の方全員に
感謝です(^O^)/
以上!長々とすみませんでした。
今の素直な気持ちでした。


今の気持ちを
語らせていただきます

正直に今思うこと…
…
…それは!!
もっと写真に写りたかったです笑
でも!!
写真に写らなくても
子供達や参加者全員の
心の中に残れれば
悔いはないです…
…良いこと言いましたよ!

あと真面目なことを
もうひとつ(^O^)笑
帰ってから
食事に対してはもちろん
全てのことに
感謝できるようになりました。
命だけじゃなく
太陽の光や水や空気や
ほんとに生きるって
感謝だらけですよね。
リーダーとして参加した
キャンプだったのに
色々学ばせていただいて
本当に感謝しています。
ほんと,関係者の方全員に
感謝です(^O^)/

以上!長々とすみませんでした。
今の素直な気持ちでした。
Posted by NPO法人 生涯学習サポート兵庫 at
14:22
│Comments(14)
2010年09月02日
語らいの壺【ぶーちゃん】
こんにちは
ぶーちゃんです
松島から帰ってきて一番思うことは………寝るときって超涼しい

クーラー最高

松島では普段とは全く違う環境の中で生活しました。
正直言うと、無人島……もう一度行きたいです
時期的には自分を追いつめたい時、命の大切さや食の大切さを忘れかけたとき。
今の社会は本当に便利です、むしろ便利過ぎます。
暑ければクーラーをつければいいし、喉が乾けば冷たいジュースやお茶を、お腹がすけばお菓子やご飯をいつでも食べられる……と言ったように、要は自分が思えば何でも出来る時代なのです。
しかしそんな事より大事なもの……それは「命」。
生きるってことです。
お金があっても生きていないと使えない。
そう思うと、例え貧乏でお金がなくっても生きられるだけで十分なのではないだろうか。
そんな気がしました。
ぶーちゃんは今までいろんな野外活動をしたり、いろんなキャンプに行ったりしましたがこれほど「生きる」ということを考えさせてくれる経験はないと思っています。
最後になりましたが
えのちゃん、やまさん、生サポのスタッフの皆さん、他のリーダーさん、チャレンジアイランドに参加した子供達、そしてそんな子供達を参加させて下さった保護者の皆様、本当に自分自身良い経験、体験をさせていただきました。
この経験、体験は決してお金にはかえられません。
僕自身の財産です。
心から感謝しています。
本当にありがとうございました。
追伸、9月23日はぶーちゃんは行こうと思っているので、みんなも来て下さいね


松島から帰ってきて一番思うことは………寝るときって超涼しい


クーラー最高


松島では普段とは全く違う環境の中で生活しました。
正直言うと、無人島……もう一度行きたいです

時期的には自分を追いつめたい時、命の大切さや食の大切さを忘れかけたとき。
今の社会は本当に便利です、むしろ便利過ぎます。
暑ければクーラーをつければいいし、喉が乾けば冷たいジュースやお茶を、お腹がすけばお菓子やご飯をいつでも食べられる……と言ったように、要は自分が思えば何でも出来る時代なのです。
しかしそんな事より大事なもの……それは「命」。
生きるってことです。
お金があっても生きていないと使えない。
そう思うと、例え貧乏でお金がなくっても生きられるだけで十分なのではないだろうか。
そんな気がしました。
ぶーちゃんは今までいろんな野外活動をしたり、いろんなキャンプに行ったりしましたがこれほど「生きる」ということを考えさせてくれる経験はないと思っています。
最後になりましたが
えのちゃん、やまさん、生サポのスタッフの皆さん、他のリーダーさん、チャレンジアイランドに参加した子供達、そしてそんな子供達を参加させて下さった保護者の皆様、本当に自分自身良い経験、体験をさせていただきました。
この経験、体験は決してお金にはかえられません。
僕自身の財産です。
心から感謝しています。
本当にありがとうございました。
追伸、9月23日はぶーちゃんは行こうと思っているので、みんなも来て下さいね


Posted by NPO法人 生涯学習サポート兵庫 at
11:46
│Comments(13)
2010年09月02日
語らいの壺【おっかー】
こんにちは
おっかーです
帰ってきてからはや5日たったのですね~
現実に引き戻されながらも生きることの意味を考え続けていきたいと思います。
とはいえ、帰ってきてから飲んだコーラめちゃめちゃおいしかった~
体にしみわたりました!
あと一緒に1週間を過ごしたみんな、大変だったけど楽しかったね
ありがとう


帰ってきてからはや5日たったのですね~

現実に引き戻されながらも生きることの意味を考え続けていきたいと思います。
とはいえ、帰ってきてから飲んだコーラめちゃめちゃおいしかった~

あと一緒に1週間を過ごしたみんな、大変だったけど楽しかったね


Posted by NPO法人 生涯学習サポート兵庫 at
10:36
│Comments(2)